column
コラム
片付けの習慣をつける
コラム
片付けをするには、まず仕組みづくりが大事です。
今回は、ちょっとした習慣づけで簡単に片付けが出来る仕組みづくりを三つのパターンに分けてお伝えします。
<NO.1:前片付け法>
★出かける前に、下駄箱に1足入れる
★着替える前に、1つ服をクローゼットに入れる
★寝る前に、1つ物を片付ける
★部屋に入ったら、1つ物を片付ける
慣れてコツがわかって来ると自動化できる物が増えて来ますので楽に出来るようになって来ます。
<NO.2:トイレに行ったついでに一つずつ!>
★タオルを替える
★トイレットペーパーを補充する
★ゴミを捨てる
★ほこりの溜まっている棚をトイレットペーパーでサッと拭く
無理はせず簡単に出来ること、思いついたことをやってみましょう。
<NO.3:使ったら元の場所に戻す>
★脱いだ靴下を脱ぎっぱなしにしてしまう。
★ハサミやボールペンをそのままにしてしまう。
★使ったドライヤーをそのままにしてしまう。
★服を椅子の背もたれにかけたままにしてしまうこれは、「クセ付け」しかありません。無意識で「戻しグセ」が出来るようになると自然と物が片付きます。
今回、ご紹介したのは片付けのほんの一部ですが、皆さんも思い出した時にこれ等を試してみては如何でしょうか。
(参考図書:勝間流片づけの3つの習慣)